【20代必見】職場で上司と良好な人間関係を築く3つの方法

(2024年3月17日に更新)

img_kaisya_komaru_man

上司との関係に悩んでいる人

「上司と良好な関係を築きたい。上司とうまく付き合っていくためのコツが知りたいな。」

この記事は、こういった悩みを抱えている社会人の方に向けて書いています。

本記事の内容

  • 挨拶に関する注意点
  • タスクの優先順位に関する注意点
  • 1人にならず、チームを意識する

『挨拶』に関する注意点

hello

『挨拶』に関する注意点は3つあります。

注意点

  • 受け身にならないこと
  • 在宅勤務であってもコミュニケーションの1つとして考えること
  • 挨拶の力を軽視しないこと

注意点① 受け身にならないこと

結論は、『受け身にならず、自分から挨拶しよう!』です。

自分から挨拶、できていますか?

「面倒くさい」

「特に話すこともない」

といった理由でスルーしていませんか?

これは本当に大事なことなので最初に伝えます。

自分から挨拶できない人は、上司と良好な関係を築くのは難しいです。

知識があるとか、仕事を覚えるのが早いとか、
そういうことを評価する以前の問題です。

新入社員であれベテランであれ、仕事は挨拶からスタートです。

上司や同僚と気持ちのよい挨拶を交わして、仕事をスタートさせましょう。

注意点② 在宅勤務であってもコミュニケーションの1つとして考えること

結論は、『在宅勤務であっても忘れずに挨拶しよう!』です。

2020年以降、在宅勤務が急速に普及しました。

今や、出社するのは月に数回程度で、ほとんどが在宅勤務、
という方も珍しくありません。

在宅勤務で気を付けたいのが、
同僚や上司とのコミュニケーションが希薄になってしまうこと。

お互い離れたところにいて、オンライン上でしかつながることができないため、
ある程度コミュニケーションが制限されてしまうのは仕方ありません。

でも、だからこそ意識したいのは、

「おはようございます」

「お疲れ様でした

といった基本的な挨拶。

これができているのは、私の経験上100人中1人くらいです。

つまり、たったこれだけのことをやるだけで、
『上位1%の存在』になれます。

「あなたは、『上位1%の存在』になりたいですか?」

「それとも、『その他99%のうちの一人』になりたいですか?」

電話でなくても、チャットでも構いません。
※上司によって好き嫌いはあるかもしれません

数秒でできるコミュニケーションを取るだけで、
上司との良好な関係構築に絶大な威力を発揮します。

はっきり言って、やらない理由が見つかりません。

注意点③ 挨拶の力を軽視しないこと

結論は、『挨拶を軽視している人は信用されない』です。

『挨拶はコミュニケーションの基本』です。

同じ部署のメンバーだけでなく、他の部署や外部の方とのコミュニケーションでも、
まず初めに行うのが挨拶ですよね。

たとえば、

社外の重要なビジネスパートナーと電話で話すときに、
挨拶もせず、名前も名乗らず、
いきなり要件を言い始めたらどうなるでしょうか?

最悪、たった1回の電話だけで関係が壊れてしまうかもしれません。

「社外の人と電話するときは挨拶するのが当然でしょ!」

そう言いたくなる方もいるでしょう。

でも、それは挨拶の重要性を理解できているということですよね?

それなら、社外”だけ”に限定する理由はないはずです。

社内の人間は、あなたにとって一番身近にいる『ビジネスパートナー』です。

ビジネスパートナーとの基本的なコミュニケーションを軽視していては、
良好な関係が築けるはずがありません。

結果的に、挨拶を軽視している人は信用されないのです。

『タスクの優先順位』に関する注意点

task_overflow

タスクの優先順位に関する注意点は次の3つです。

注意点

  • 言われた仕事を確実に完了させる
  • 他の仕事が来ても、自分で判断しない
  • タスクと優先順位は毎日確認

注意点① 言われた仕事を確実に完了させる

結論は、『タスクを完了させることがあなたの責任』です。

まずは『自分に与えられたタスクを確実に完了させる』ことを意識しましょう。

確実に完了させるメリット

  • タスクが確実に1つ減る
  • タスクの完了報告ができる
  • 仕事をやり切る姿勢を無言でアピールできる

とは言え、仕事は毎日何かしら増えていきますよね。

増えすぎてしまって、どれから手を付ければいいか分からない・・・
なんてことはよくあります。

その対処方法は次の項目でお話します。

注意点② 他の仕事が来ても、自分で判断しない

結論は、『自分で勝手に判断しないこと』です。

仕事が増えすぎて優先順位が分からない・・・なんてことはよくあります。

そういうときに重要なのは、
『一人で悩まないこと』『自分で勝手に判断しないこと』です。

仕事は一人でやるものではないからです。

「任された仕事なのだから、他人に頼らずやり切りたい」

そう思うのは素敵なことです。素晴らしい責任感と言えます。

しかし、やり切れない場合、ミスをしたり期限切れになったりして、
結局会社に迷惑をかけることに
なります。

それは、できる限り防ぎたいですよね。

ですから、一人で勝手に判断しないこと』が大切なのです。

先輩や上司など、
『困ったときにすぐに相談できる相手』を数人持っておくと安心です。

注意点③ タスクと優先順位は毎日確認

結論は、『タスクの量と優先順位は毎日確認すること』です。

ここまで、『タスクを確実に完了させること』と『一人で勝手に判断しないこと』
について話してきました。

それを意識した上で、『タスクの量と優先順位は毎日確認すること』が大切です。

なぜかと言うと、状況は刻一刻と変わるからです。

  • 昨日受けた指示が、今日変わることも
  • 昨日までやっていたタスクが、別のタスクに入れ替わることも
  • 仕掛かりのタスクを一旦置いて、緊急案件に対応することも

「確認ばかりしていたら、それに時間が掛かって、タスクが進められないのでは?」

そう思う方もいるでしょう。

確かに、確認するだけでは仕事は進まず、
それにばかり時間を取られるのは避ける必要があります。

でも、確認しないで仕事を進めるリスクの方が大きいのです。

  • 臨機応変に対応できない人、と評価されるリスク
  • やらなくてもよいタスクに時間を使うリスク
  • 緊急時に力をなれないリスク

ですから、『タスクの量と優先順位は毎日確認すること』が大切なのです。

こうやって、常に周りの状況や自分の状況を客観的に見て、
必要な確認や相談ができる人は、確実に上司から信頼されるでしょう。

一人にならず、『チーム』を意識する

teamwork

結論は、『仲間意識を持って、みんなで仕事を進める意識を持つこと』です。

一人で仕事をしていると、ついつい『自分の世界』に入りがちです。

でも、その仕事は『あなたの仕事』ではなく『会社の中の仕事の1つ』です。

つまり、大きなパズルのピースのようなものです。

色々なピース(タスク)と組み合わせて、初めてビジネスとして価値を生みます。

したがって、『自分の仕事』を大事にしつつも、

  • 仲間意識を持ち、
  • 仲間がどんな仕事をしているのか興味を持ち、
  • 必要に応じて協力し合ったりする

そういった考え方ができる人は、
結果的に上司だけでなく、多くのメンバーから慕われます。

「でも、結局重要なのは自分の仕事を完了させることでしょ?」

そう思われた方もいるでしょう。

その通りです。あなたの仕事を完了させるのは、あなたの責任です。

その上で、『自分のタスク』のみに焦点をあてず、
『仲間』や『チーム』にも焦点をあてることで、
”やりがい”や”充実感”を持って仕事ができるようになるでしょう。

そして、あなたが”やりがい”や”充実感”を持って仕事ができるようになればなるほど、
上司との関係もどんどん良い方向に向かっていくのです。

なぜなら、上司の目標は常に、

あなたとチームの力を最大限引き出し、ビジネスを成功させること

だからです。

まとめ

summary

本記事では、『職場で上司と良好な人間関係を築く3つの方法』
について解説しました。

さいごに、重要なポイントをまとめます。

挨拶に関する注意点

  • 受け身にならないこと
  • 在宅勤務であってもコミュニケーションの1つとして考えること
  • 挨拶の力を軽視しないこと

タスクの優先順位に関する注意点

  • 言われた仕事を確実に完了させる
  • 他の仕事が来ても、自分で判断しない
  • タスクと優先順位は毎日確認

1人にならず、チームを意識する

  • 仲間意識を持ち、
  • 仲間がどんな仕事をしているのか興味を持ち、
  • 必要に応じて協力し合ったりする
smile
フォローはこちらから